[GBA!]リメイクすべきアドバンスゲーム隠れた名作おすすめ20選!マイナーソフト聞いてきた

gba-remake

本記事は、ゲームボーイアドバンスのおすすめをめっちゃたくさん紹介する記事です。

自分もそこそこ詳しいつもりなのですが、より網羅的な記事にするために、GBAマニア50人におすすめの1品を聞いてきました。

懐かしいあのゲームはノミネートされているのか?

以下で詳しくみていきましょう。

隠れた名作まとめ↓

>>【ハード別】隠れた名作ゲームおすすめ総まとめ!君はいくつプレイした?

目次

本サイトでは、懐かしいレトロゲームのリメイク新作・続編情報をまとめています。

もし新作が出ていない場合でも、テイストの近い作品を紹介しますので、昔やったゲームに近いものをやりたい欲を満たせると思います。

ぜひチェックしてみてください。

リメイクすべきGBAゲームおすすめソフト一覧

というわけで早速みていきましょう。まずは出てきたゲームの一覧です。

リメイクして欲しいGBAゲーム
  • 伝説のスタフィー2
  • 伝説のスタフィー
  • 伝説のスタフィー
  • 星のカービィ 鏡の大迷宮
  • 新ボクらの太陽
  • 悪魔城ドラキュラ サークル オブ ザ ムーン
  • ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝
  • ロックマンゼロ
  • ロックマンエグゼ6電脳獣グレイガ・ファルザー
  • ロックマンエグゼ6
  • ロックマンエグゼ3
  • マジカルバケーション
  • マジカルバケーション
  • ポケットモンスター エメラルド 
  • ポケットモンスター エメラルド
  • ポケットモンスター エメラルド
  • ファイアーエムブレム 聖魔の光石
  • ハテナサテナ
  • トマトアドベンチャー
  • トマトアドベンチャー
  • トマト・アドベンチャー
  • ツインビー
  • チョコボランド
  • タクティクスオウガ外伝
  • ゾイドサーガフューザーズ
  • ゼルダの伝説 ふしぎなぼうし
  • MOTHER3
  • mother 3
  • 「MOTER1+2」
  • どーもくんの不思議てれび
  • 逆転裁判
  • ポヨンのダンジョンルーム

かぶっているやつは複数票入った人気作です。

数が多いのでジャンルごとで分けて以下でみていきましょう!

リメイクすべきGBAアクションゲームのおすすめ

まずはアクションゲームの部です。

アクションRPG系は微妙ですが、大体RPGの方に入れました。

伝説のスタフィー(3票)

まずは伝説のスタフィーです。

おっちょこちょいでドジなヒトデが主人公のアクションゲームですね。

では伺ってきた意見をシェアします。

対象↓

created by Rinker
任天堂
¥498 (2023/03/23 14:12:29時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
任天堂
¥5,280 (2023/03/22 16:07:34時点 Amazon調べ-詳細)

概要

どんなゲーム?

スタフィーという主人公を操って、いろいろなステージを巡りながらボスを倒す、比較的オーソドックスなアクションです。

ただ、謎解き要素も多く、退屈せずに遊べる仕上がりになっています。


“星の子?ヒトデ?が冒険をするゲームです。着せ替えとかコレクション要素が多く、当時(小学生)の自分は熱中してました”


ジャンルが「マリンアクション」と書かれていることにより、海や水中を中心とした世界観やキャラクターが多く存在している。

スタフィー自身も「スターフィッシュ」から、ヒトデをモチーフにしている。

ストーリー

続いてはストーリーです。

・・・天界のヒトデが海に落ちて冒険を繰り広げていく!

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

この世代のゲームにしてはアクションが多様なところ。

カービィなどのように自身が変身したりするわけではなく、泳ぎや回転しながらの体当たりといったアクションのバリエーションを増やす、という形です。

進めるごとに進化を体感できる面白さがある。


謎解き要素とかコレクション要素、音楽もワクワクさせるような音楽で当時の自分は小学生でしたがひたすらやってました!


海が好きなのと、キャラクターがみな可愛く魅力的なところです。主人公が、かわいらしい王子様という設定も良いと思います

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

いろいろな動物のコスプレをして、ステージを進んでいくパートがある。全体的にかわいいデザインの中、コスプレして進んでいく姿は、適度に難しく、癒される場面だった。


“ドリルで壁を壊していくのはなかなか面白かった印象があります
ゲームのし過ぎで電池がすぐ無くなるのでコンセントから電源を取れるケーブルを買ってもらった思い出があります”


このゲームにハマっている時に見た夢の中で、キャラクターが出てきたり、自分が海の住人になったりした事です

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

・・・「たいけつ!ダイール海賊団」は自分も初耳でした。

伝説のスタフィー2↓

created by Rinker
任天堂
¥5,280 (2023/03/22 16:07:34時点 Amazon調べ-詳細)

伝説のスタフィー3↓

伝説のスタフィー4↓

created by Rinker
任天堂
¥230 (2023/03/23 13:22:55時点 Amazon調べ-詳細)

「たいけつ!ダイール海賊団」↓

created by Rinker
任天堂
¥5,860 (2023/03/22 16:07:35時点 Amazon調べ-詳細)

星のカービィ 鏡の大迷宮(1票)

続いて「星のカービィ 鏡の大迷宮」です。

横スクロール系カービィのGBA新作ですね。

では伺ってきた意見をシェアします。

これ↓

created by Rinker
任天堂
¥18,991 (2023/03/22 20:43:21時点 Amazon調べ-詳細)

概要

どんなゲーム?

“2004年に発売されたカービィのアクションゲーム。

2002年にGBAで発売された前作の「星のカービィ 夢の泉デラックス」のシステムを基本として制作している。

ゆえに両作品をプレイしてて似てると感じることもあろうが、基本は全然違うゲームである。”

・・・夢の泉は確かにぱっと見紛らわしい笑

星のカービィ 夢の泉デラックス↓

created by Rinker
任天堂
¥820 (2023/03/22 20:43:21時点 Amazon調べ-詳細)

ストーリー

続いてはストーリーです。

・・・色違いのカービィたちが大冒険!

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

“大半のカービィシリーズでは1-1,1-2・・・と1のステージを全部回った後にボスと戦う。

勝った後、今度は2のステージへと向かい、2-1,2-2・・・そしてボスといったようにルートが予め殆ど決まっている。

今作は自由度が高く、9つあるエリアの中からどこから攻略するかは基本自分の好きに決めることができる。

エリア9のボスを最初に倒すことも可能である。”

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

“「鏡の大迷宮」の名に恥じず、地図を見ても自分がどこにいるのか最初は分からず、混乱した。

少しプレイしていくと「どのエリアをプレイするか自分で決められる楽しさ」が分かるようになった。

また、本作はコピー能力が特徴的だという印象を持った。

例えばエンジェルというコピー能力はカービィのかわいさを存分に引き立ててた。

スマブラという能力はまさに「大乱闘スマッシュブラザーズDX」に登場した技を数種類再現できて強い。

更に最後の方で手に入るマスターは最も強力なコピー能力で、これでエリア全てをもう一度クリアするのは大変爽快だった。”

・・・スマブラありましたねw

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

悪魔城ドラキュラ サークル オブ ザ ムーン

続いて「悪魔城ドラキュラ サークル オブ ザ ムーン」です。

悪魔城シリーズのGBA版ですね。

では伺ってきた意見をシェアします。

これ↓

created by Rinker
Konami
¥4,580 (2023/03/22 16:07:36時点 Amazon調べ-詳細)

概要

どんなゲーム?

“鞭とサブ武器を駆使して、道中の敵を倒しながらレベル上げを行うゲームです。
マップを行き来することで何度も同じマップに挑戦することができます。”

ストーリー

続いてはストーリーです。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

“アクション要素が結構強めで、ある程度操作に慣れないとクリアが難しいところ。

クリア後に使えるキャラクタを変更できるようになるので、色々試してみるのも面白いです。”

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

“クリア後に選択できる主人公が増えていたことです。

それぞれ難易度が大きく異なるのでやりがいがありました。”

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

“続編:キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲
以降も悪魔城シリーズとして続編はあります”

・・・続編はこちら↓

created by Rinker
Konami
¥12,579 (2023/03/23 14:12:30時点 Amazon調べ-詳細)

ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝

続いてワリオランドアドバンス ヨーキのお宝です。

では伺ってきた意見をシェアします。

概要

どんなゲーム?

従来のワリオランドと同様、ワリオが色々なアクションを起こし進んでいくゲームですが、ただ闇雲に進むのではなく多少知恵のいるステージもある程よいバランスのゲームです。

ストーリー

続いてはストーリーです。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

“ワリオの変身形態の多さです。
ドラキュラ・バネ・火だるま・ゾンビなどその形態の特徴をいかさないと進めないステージもあるので頭を使う場面も結構あります。”

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

“やはりボス戦です。
ボス戦には時間制限があるのですが、時間切れに近付くと真ん中にあるお宝が消えて行ってしまうので気を付けながらも急いでボスを倒そうと四苦八苦してました。”

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

リメイク情報の詳細については以下の記事で書きました。(リメイクされたら追記します)

>>ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝のリメイク情報

ロックマンゼロ

続いて「ロックマンゼロ」です。

・・・横スクロールのロックマンシリーズのGBA版です。

では伺ってきた意見をシェアします。

created by Rinker
カプコン
¥524 (2022/05/03 17:43:57時点 Amazon調べ-詳細)

概要

どんなゲーム?

2Dの横スクロールのアクションゲームです、ミッションを選んでステージの最後にいるボスを倒してスキルなどを強化していくゲームです。

ストーリー

続いてはストーリーです。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

美しいドット絵と歯応えのある高難易度のゲーム、死んで覚えてを繰り返すゲーム。初見では無理だと思えてもやっていく内にだんだん攻略法がわかってきてクリアできた時の達成感が最高なゲームです。

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

GBAのゲームだと思って軽い気持ちで最初始めたら序盤から死にまくって、これは不良品じゃないのかと疑いながらもやっていて気づけば最初のボスを倒すのに1時間ぐらいかかったのは良い思い出です。

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

Switchも出てますね。

created by Rinker
カプコン
¥2,660 (2023/03/22 16:07:37時点 Amazon調べ-詳細)

リメイクすべきRPGゲームのおすすめまとめ

ここからはRPGゲームに移ります。

アクションRPG系はこっちに多めです。

ロックマンエグゼ3

まずはロックマンエグゼ3です。

エグゼシリーズは1〜6まであるのですが、中間だけどやたら評価が高いのが3ですね。

では伺ってきた意見をシェアします。

エグゼシリーズは自分もやり込んだのでエグゼシリーズ通しての詳しいレビューも書きました。

概要

どんなゲーム?

3×3の自分と敵の合計18マス上で、通常射撃やチップといった様々な攻撃が出てくるアイテムを使ってで戦っていくゲーム

ストーリー

続いてはストーリーです。

・・・ストーリーはシリーズ通して毎回同じ!敵はWWWが5割、その他が5割くらい。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

バトルが1番の面白さです。マス上で相手の攻撃を避けながら攻撃をして倒したり、ボス相手には考えて、タイミングを見て攻撃をしたりなどのめり込めます

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

ロックマンは死んだ熱斗の兄、サイトの魂が入っているのですがラスボスを倒したあとに世界を救うために犠牲になるシーン

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

・・・流星のロックマンは若干制度が変わってしまったんよな。

created by Rinker
カプコン
¥4,272 (2022/11/26 12:40:56時点 Amazon調べ-詳細)

ロックマンエグゼ6(2票)

続いて同シリーズの「ロックマンエグゼ6」です。

同シリーズの最終版となります。

では伺ってきた意見をシェアします。

概要

どんなゲーム?

主人公である光熱斗のネットナビ、ロックマンを操って、ウィルスを撃退するゲーム。本作はロックマンエグゼシリーズの最終作。


現実世界では光熱斗を電脳世界ではロックマンを操作し、事件や問題を解決しながら、クリアを目指すゲームです。

ストーリー

続いてはストーリーです。

・・・小学生あるある引っ越してきた転入生イベントがスタートします!

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

ウィルスバスティングと言われる電脳ウィルスを倒しながらロックマンを強くしていき、話が進むとロックマンがクロスユニゾンやビーストアウトなどの能力を身に付けていくところがかなり面白いです。


電脳獣の力を借りて使える強力な獣化システムと、他のナビの力を借りて使えるターン制限がないクロスシステムの組み合わせがとにかく面白い。

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

ロックマンが物語中に電脳獣を無事に抑え込み、力をコントロールしその力を自由に使えるようになった時が印象的です。


他のナビを自分で操作できること。グレイガ版をプレイしていたが、スラッシュマンというキャラが好きで、何度も敵を倒しに出かけていた。

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

マジカルバケーション(2票)

続いて「マジカルバケーション」です。

これ結構特殊なRPGで最初プレイした時は衝撃を受けました!

レビュー記事も書きました↓

>>マジカルバケーションのレビュー

では伺ってきた意見をシェアします。

概要

どんなゲーム?

“ 魔法を中心としたバトルRPGです。肉弾戦もできますが、魔法を使った攻撃が強力です。
 PTメンバーそれぞれの魔法に特徴があり、いろんな戦い方が楽しめます。”


離ればなれになったクラスメイトを探しながら、精霊やクラスメイトと仲間になったり、魔法を使って敵を倒したりしながら冒険するゲームです。

ストーリー

続いてはストーリーです。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

 雰囲気は優しい印象を受けますが、シリアスなストーリーが多く、救いのない結末を迎えることもあります。しかしその悲劇が仲間キャラクターに変化をもたらし、やがては精神的な成長へと繋がっていきます。この読み応えのあるシナリオがとても好きです。


精霊の種類が16種と多く、また、1つの精霊と対応したクラスメイトが一人一人いて、各々の魔法効果や適正、弱点が違うため、敵と遭遇した際に考えながら戦うのが楽しいです。

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

“ 序盤の臨海学校で夕焼けのグラフィックがあるのですが、GBAで1番美しいグラフィックだと思いました。そこからグンとこのゲームに引き込まれていったと思います。
 仲間の中に1人、ステータスがすごく弱い生徒がいます。設定も落ちこぼれで育てるには少し気合がいります。しかし、あるレベルを境に今までが嘘のようにステータスが上昇し、優秀な魔法使いになります。そのときの気持ちはポケモンのコイキングがギャラドスに進化した時と近く、とても嬉しかったです。”


クラスメイトのお姉さんが敵のボスに拐われており、必死で弟が探して取り戻そうとしてたのが印象に残ってます。

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

・・・自分も続編プレイしたものの途中で投げました。妹は全クリしてたので人によるのかもです。

created by Rinker
任天堂
¥4,455 (2023/03/23 05:48:04時点 Amazon調べ-詳細)

ポケットモンスター エメラルド(3票)

続いて「ポケットモンスター エメラルド」です。

・・・ルビーサファイアと同じ世代ですね。(後から追加されたやつ)

では伺ってきた意見をシェアします。

created by Rinker
任天堂
¥3,680 (2023/03/22 21:31:42時点 Amazon調べ-詳細)

概要

まずは概要です。

どんなゲーム?

「ポケットモンスター:エメラルド」はポケモンゲームシリーズの1作で、伝説ポケモンは今作では「レックウザ」になっております。

ゲームボーイアドバンスのポケモンでホウエン地方を旅して、ポケモンマスターになることを目的にしています。

“おなじみポケットモンスターの正統派シリーズ。
「ポケットモンスター赤・緑・青・ピカチュウ」「ポケットモンスター金・銀・クリスタル」に次ぐ第三作目である「ポケットモンスタールビー・サファイア」の新バージョン。”

ストーリー

続いてはストーリーです。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

“今作の舞台であるホウエン地方ではこの地方にしか生息するポケモンが存在しカントーやジョウトでは見かけない種類が多く、
ホウエン独自の伝説のポケモンやそれに由来する伝承も存在するのでまた違ったポケモンの新鮮味溢れる楽しみ方が出来ます。”

ポケモンの性格によって強さが上下するので、性格が合うように厳選して強いポケモンを選んで育てるのが魅力です。

“「ポケットモンスタールビー・サファイア」の新バージョンである今作の最大の特徴はバトルフロンティアである。
7つのバトルができる施設があり、それぞれルールが異なっている。
「ポケットモンスタールビー・サファイア」にもバトルタワーというバトルに特化した場所が一か所あった。
エメラルドではそれを大幅にパワーアップさせている。
バトル好きにはたまらず、実際大好評だった。”

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

やはりマグマ団とアクア団の両方がかなり強いなという印象が大きいですし、グラードンやカイオーガなどを捕まえることが出来るのが「おいしい」なと思いました。

カイオーガとグラードンがミオシティで戦っているところに、レックウザが降りてきて、戦いを止めるシーンが印象です。

“ポケモン赤緑には青・ピカチュウが、ポケモン金銀にはクリスタルという新バージョンが出ている。

それら新バージョンはダンジョンの一部が違ったり、ポケモンのグラフィックが変わったり、新キャラが出るなどの違いはあるものの、見違えるといったほどではない。
反面エメラルドはルビー・サファイアに相当に手を加えている。
「ここまで変えてくるか」と驚いたものだ。別のゲームにたまに感じられたほどだ。
まず、バトルフロンティアという存在が大きい。ここまで一人で多種類のバトルができる施設はポケモンシリーズを通しても多くはない。
また、ジムリーダーやチャンピオンの変更も新鮮だった。
更にルビーではマグマ団、サファイアではアクア団と戦うシナリオだったのが、エメラルドでは両方と戦うのも面白かった。”

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

・・・なぜかリメイクされてないみたいですね。

トマトアドベンチャー(3票)

続いて「トマトアドベンチャー」です。

・・・特徴的なCMと世界観が魅力の作品ですね。

では伺ってきた意見をシェアします。

created by Rinker
任天堂
¥5,596 (2023/03/22 20:43:25時点 Amazon調べ-詳細)

リメイク情報の詳細↓

>>トマトアドベンチャーのリメイク情報と思い出

概要

どんなゲーム?

RPGでありながら戦闘でアクションの要素があります。戦闘では、ギミックという武器を用いて攻撃を行う際、各ギミックそれぞれのコマンドを入力しなければなりません。ポケモンの戦闘にアクションが追加されたようなゲームなのでテンポは良くないですがやりがいを求める方は楽しめるゲームです。

“「トマトマトマ~トケチャプップ~♪」のCMが印象的な、昔ながらの一本道RPG。
しかし魅力的なキャラ、素晴らしい戦闘システム、印象的なレベルデザインなどよく作り込まれている点が多数あり、今プレイしても十分に楽しめます。”

コドモしかいない王国で、攫われたヒロインを主人公が助け出すゲーム
個性的な仲間たちと一緒に敵の王様であるアビーラやその配下を倒していくという王道的なゲームではあるんですが…妙にアクが強い仲間たちや、ギミックと呼ばれる特殊な武器を使った変わった戦闘システム、あまりにも独特すぎる世界観など、とにかくプレイした人には印象に残りやすいゲームだと思います。
公式ではアクションコマンド型ロールプレイングゲームというジャンルで紹介されています。

「トマトマトマート、ケチャプップー」というCMを聞いたことがある人はいるでしょうか?このゲームのCMです。”

ストーリー

続いてはストーリーです。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

“フィールド画面ではそれといった変わったところもなく普通に面白いアクションRPGなのですが、
このゲームはとにかく戦闘がかなり特殊です。
まず戦闘に出るのは主人公+1人固定。なので2人で戦うわけなのです。(まあこれはちょっとうーんポイントですが。)
そして最も変わっているのが、ギミックと呼ばれる武器を用いること。
タイミング良くAボタンを押したり、各ボタンを連打をしたり、スロットを止めて図柄を揃えたり…
それぞれのギミックに対応するコマンドを入力し、成功したら強い攻撃が出来るというシステムになっています。
成功させ続けると「すごいの」という超必殺技(?)を出せるようになったりとギミックに関してはこと面白いです。”


魅力はいろいろありますが、最も良い点を挙げるなら「通常戦闘が面白い」ことです。通常のRPGでいう武器にあたる「ギミック」が「短いミニゲームをこなして、その結果によってダメージが変動する」という特徴を持っており、また「ミニゲームは難しくしてギミックの威力を上げることもできるが、ミニゲームで成績が出ないとかえって威力が下がる」という仕様もあるのでいつも頭を使う必要があり、プレイヤーを飽きさせることがありません。


“一番は戦闘システムで、ギミックと呼ばれる武器はたくさんあり、各ギミックで攻撃するには、そのギミックごとに設定されたミニゲームをクリアする必要があります。タイミングよくボタンを押したり、物の数を数えたり…とほんとに多種多様なギミックがあります。武器を変えるごとに別のアクションが必要になるというのはかなり珍しいのではないでしょうか。基本的には終盤で手に入るギミックが強いですが、ギミック単体を強化することはできるので、お気に入りを使い続けることもできます。
次にキャラクター、敵も味方もそれはもう変な…個性的なやつらしかいないので、見ていて楽しくなってきます。味方になる3人のキャラも「王様に求婚するために仲間になったキャラ」、「親の遺言でダイエットをするために仲間になったキャラ」、「新聞のスクープのために(上司に半ば強制されて)仲間になったキャラ」など濃いです。とても。”

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

“CMで流れたトマトマトマート ケチャプップ~」
このフレーズとケチャップをオムライスにひたすらかけるという演出が印象に残っています。”


“敵方のテーマソング「空とぶベイベー」が流れるシーンですね。

そう、味方側のものではなく敵方のテーマソングなのに一度聴いたら頭から離れなくなります!”


“このゲームは妙にグロテスクな表現やブラックな発言が多く、倒したボスが復活したら顔が三つある化け物なってしまったとか、ライバルキャラが最後は仲違いを起こして敵同士で自滅してしまうとか、子供心に怖い物をいろいろ見せつけられた記憶があります…。

ですが一番はラスボスがとても強いことが印象に残っています。基本的には子供向けらしくそこまで難易度の高いゲームではないのですが、ラスボスだけは異様に強かった記憶があります。高威力の全体攻撃、解除が難しい状態異常をばらまいてくる、こっちのステータスを下げつつ攻撃してくる、などシンプルなシステムで考え得る限りに嫌らしい戦い方をしてきます。レベルを最大にしても運が悪いと状態異常を食らって負けるというラスボスという立場に恥じないボスではありました。顔も怖いし”

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

・・・続く!みたいな終わり方だったからワンチャン期待!

新ボクらの太陽

続いて「新ボクらの太陽」です。

・・・たいよー!!

では伺ってきた意見をシェアします。

created by Rinker
コナミ
¥1,568 (2023/03/23 05:12:09時点 Amazon調べ-詳細)

概要

どんなゲーム

太陽センサーというカセットについているセンサーに太陽光を集めてエネルギーをためたりボスを倒したりして行くゲーム

ストーリー

続いてはストーリーです。

・・・天界のヒトデが海に落ちて冒険を繰り広げていく!

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

太陽センサーで貯めたエネルギーをゲーム内で使えたり、実際の太陽の下で遊べば有利にゲームを進められたりする所

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

この作品で出会った少年がヴァンパイアに家族を殺されヴァンパイアに恐怖を抱くがジャンゴがピンチのときに恐怖を乗り越え助ける所

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

・・・あとロックマンエグゼ4でもちょっとだけ出てくる。

ファイアーエムブレム 聖魔の光石

続いて「ファイアーエムブレム 聖魔の光石」です。

タクティクス系のFEシリーズですね。

では伺ってきた意見をシェアします。

概要

どんなゲーム?

ファイアーエムブレムシリーズの作品で、ユニットと呼ばれるキャラクターをバトルで成長させながら、マップクリアを目指すウォーシュミレーションRPGです。

ストーリー

続いてはストーリーです。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

二人の主人公が別行動しているので、2つの部隊の展開を楽しめるのが良いです。また、何度でも挑戦出来るダンジョンや、通信対戦機能もオリジナリティがあります。

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

キャラクター同士のカップリング会話で、本編では分からない関係性を知ることが出来るのが楽しかったです。エフラムの脳筋ぶりも笑いました。

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

・・・まだないです。シリーズのリメイク情報は以下の記事をどうぞ。

>>FEシリーズのリメイク情報

新ボクらの太陽

続いて「新ボクらの太陽」です。

・・・たいよー!!

では伺ってきた意見をシェアします。

created by Rinker
コナミ
¥1,568 (2023/03/23 05:12:09時点 Amazon調べ-詳細)

概要

どんなゲーム

太陽センサーというカセットについているセンサーに太陽光を集めてエネルギーをためたりボスを倒したりして行くゲーム

ストーリー

続いてはストーリーです。

・・・天界のヒトデが海に落ちて冒険を繰り広げていく!

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

太陽センサーで貯めたエネルギーをゲーム内で使えたり、実際の太陽の下で遊べば有利にゲームを進められたりする所

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

この作品で出会った少年がヴァンパイアに家族を殺されヴァンパイアに恐怖を抱くがジャンゴがピンチのときに恐怖を乗り越え助ける所

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

・・・あとロックマンエグゼ4でもちょっとだけ出てくる。

ポヨンのダンジョンルーム

続いて「ポヨンのダンジョンルーム」です。

コマンドRPGですね

では伺ってきた意見をシェアします。

created by Rinker
ハドソン
¥5,700 (2023/03/22 16:07:40時点 Amazon調べ-詳細)

概要

どんなゲーム?

土に埋もれたダンジョンを、掘りながら進んでいき、ボスまでたどり着きボス戦に勝つことがゴールとなるゲーム。掘るまでは、アイテムかモンスターか、壁か道か、わからないのでワクワクしながら進めることが

ストーリー

続いてはストーリーです。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

進むべき道が全て土で埋まっており、どのように進めばよいか掘るまではわからないところ。また、アイテムなど、何が埋まっているかわからないところ。

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

道だと思って掘ったところが壁だとVP(バイタルポイント)が減ってしまうハラハラドキドキ感。他のゲームにはないワクワクだったと思う。

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

タクティクスオウガ外伝

続いて「タクティクスオウガ外伝」です。

こちらもFEシリーズ同様にタクティクス系ですね。

では伺ってきた意見をシェアします。

created by Rinker
任天堂
¥9,800 (2023/03/23 14:12:34時点 Amazon調べ-詳細)

概要

どんなゲーム?

SFCのヒット作タクティクスオウガの外伝にあたるお話です。タクティクスオウガから20年程前のお話です。タクティクスオウガの操作方法は変わらずに難易度が優し目になっているゲームです。

ストーリー

続いてはストーリーです。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

“SFCのタクティクスオウガの操作性を踏まえつつも、難易度を抑えてプレイしやすくなっています。タクティクスオウガの何が外伝かというと、主人公は前作の親の
敵であるランスロット・タルタロスです。彼の過去が明らかになります。”

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

ヒロインが最終的には大ボスである天使を一緒に消滅していきます。とても暗いシーンなのですが、そんな出来事も乗り越えながらも成長していく主人公の船での後ろ姿が印象的です。

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

・・・まだないです。シリーズのリメイク情報は以下の記事をどうぞ。

伝説のオウガバトルシリーズも一緒↓

>>タクティクスオーガのリメイク情報

MOTHER3(2票)

続いてMOTHER3です。

名作シリーズのリメイクですね!

では伺ってきた意見をシェアします。

created by Rinker
任天堂
¥6,280 (2023/03/22 20:18:20時点 Amazon調べ-詳細)

概要

どんなゲーム?

“糸井重里がゲームデザインとシナリオを担当して大ヒットを博したMOTHERとMOTHER2の続編である。
こちらも糸井重里がゲームデザインとシナリオを手掛けている。
続編といっても、前作二作とは毛色がかなり異なり、賛否両論分かれるゲームである。”


一つの村で起きる事件を乗り越えたり翻弄されたりするゲーム。ストーリー毎に主人公が変わったり、時間軸が異なっていたりするので気軽に楽しめる。

ストーリー

続いてはストーリーです。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

ストーリーが細かく分けられていて、主人公もそれぞれの視点で冒険を展開していくので、全てのつながりを知ることができるのがプレーヤーだけという設定が面白いです。


“まず糸井重里独特の台詞回しが楽しめるところ。これはMOTHERシリーズでしか味わえない。
また、家族同士の絆や物語が前作二作より描かれてるため、そういった話が好きな人は感動することだろう。
更にMOTHER2で初登場した人気キャラ・「どせいさん」がかわいく活躍してて、どせいさんのファンにはたまらないはずだ。”

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

“手放しでハッピーに終わるストーリーが少なめなので、ストーリーを終えてもモヤモヤ感が残る。
前作までのキャラクターのかわいらしさはそのままなので、モヤモヤは倍増する。”


“この作品は8章に分かれている。
主人公リュカの母親・ヒナワはひまわりが好きで、ひまわり畑で彼女を追いかけるだけの短い章がある。
澄んだ青空と明るいひまわりが広がる背景と逆にとても切ないシーンである。

またラストバトルは、リュカの今までの戦いの中で最も悲しい戦闘といえるものだった。
BGMも暗さ、悲しさ、不気味さ、切なさ、怖さなどが入り混じってて「任天堂らしくない」と専らの評判である。
戦闘とBGMで泣いた人もいたようだが、自分はそういうのが好きなので満足している。”

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

・・・正当な移植版がWiiUで出てるのと、あと有志のリメイクがあるそう。

MOTHER1+2

続いて「MOTER1+2」です。

GBAにセットで登場した作品ですね。(当時多かったやつ)

では伺ってきた意見をシェアします。

created by Rinker
任天堂
¥4,280 (2023/03/23 05:12:11時点 Amazon調べ-詳細)

概要

どんなゲーム?

“ファミコンゲームから発売されている作品で、RPG仕様であり街の施設やシンボルを活用しランダムカウントでダンジョンや戦闘が発生し、主人公=
プレイヤーは戦っていくという内容です。”

ストーリー

続いてはストーリーです。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

“架空の現代アメリカを舞台にした若干オープンワールド風味な感じが自由気ままにプレイ出来て戦闘面や完成度などもゲーム好きならおすすめで
面白いと思います。”

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

主人公の家である「マイホーム」から「マザーズデイ」や「南の墓場」など様々なダンジョンや街に冒険に行くのが日課でした。

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

・・・前項のMOTHER3が続編ですね。ここで一気に形式は変わりますが!

サムライエボリューション 桜国ガイスト

続いて「サムライエボリューション 桜国ガイスト」です。

侍を仲間にしていくRPGですね。

では伺ってきた意見をシェアします。

created by Rinker
エニックス
¥6,250 (2023/03/23 05:12:12時点 Amazon調べ-詳細)

概要

どんなゲーム?

物語の中でサムライになり、出会ったエクス(モンスター)を仲間にして、刃という武器(形状は両刃剣、ツメ、ハンマー、十字剣など様々)になってもらい、戦いを重ねながら刃を育成して、世界の危機を救う。時には、人間が刃になってくれることもある。主人公はマサムネ、カグヤという兄妹。どちらかをプレイヤーキャラクターとして選べる。名前は変更可能。

ストーリー

続いてはストーリーです。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

ストーリーの味付けとして、「アサガオ通信」から「ヒミツ手帳」というミッションを受け取って解決していくのだが、100以上あって楽しい。

出会ったエクスに仲間になってもらい、刃として育成するとき、自分の好みに技を持たせることができるが楽しい。

主人公を兄か妹(男性か女性か)選べて、進化の途中で闇タイプ、光タイプのどちらか、好きな方に選べるのが良い。少し濃いが、キャラ絵、エクスのデザインも悪くない。

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

最初に仲間になってくれるエクスの一つ、「コケコ」という鳥形のエクスが、何故かメイド服を着ており、攻撃モーションが蹴りだったのには思わず笑った。

クラヤミデノヒメゴトというヒミツ手帳がすごく笑えた。観音城という割と初盤のダンジョンボス、ミヤマムサシが強すぎて大変だった。

(仲間にできると大変頼りになる)主人公に選ばなかった方が後に刃になって参戦したのには驚いた。本編がちょっと短いのが残念。

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

原作↓

created by Rinker
エニックス
¥6,250 (2023/03/23 05:12:12時点 Amazon調べ-詳細)

トルネコの大冒険3

続いて「トルネコの大冒険3」です。

ドラクエ番外編のダンジョンRPGですね。

では伺ってきた意見をシェアします。

概要

どんなゲーム?

ダンジョンに潜り、武器や便利なアイテムを手に入れたり、モンスターを仲間に入れる事ができる。コツコツレベルを上げて敵と戦うRPG

ストーリー

続いてはストーリーです。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

ダンジョンに決まった形がないので、潜るたびに新しい気持ちでやり込める。モンスターも仲間に入れる事ができるので愛着も湧く。

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

ダンジョンで死ぬとバックにあるアイテムが全て紛失するので、最強の武器を装備した状態でダンジョンで死んだ時はかなりショックだった。

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

原作↓

リメイクすべきパズル・ボドゲ・その他系名作ゲームまとめ

続いてはアクションでもRPGでもないゲームのオススメです。

ハテナサテナ

続いてハテナサテナです。

・・・これ自分知らなかったです。

では伺ってきた意見をシェアします。

created by Rinker
ハドソン
¥4,302 (2023/03/23 14:12:36時点 Amazon調べ-詳細)

概要

どんなゲーム?

いわゆるロジックゲームです。縦横のヒントを見ながらロジックパズルを解き、解いたパズルの絵のモノがキャラクターを助けになり物語が進んでいきます

ストーリー

続いてはストーリーです。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

ゲームプレイとしては、オートドロー機能があり、自動で塗りつぶしが行われるというパズルロジックとしては斬新な機能がある。

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

宇宙人グレコとの出会いと目的を知る時が印象深いです。グレコが地球に来たのは病におかされた故郷の惑星を救うためにワクチンを探しにやってきました。主人公と初遭遇した時の「うわっ、ニンゲンだぁ!あたふた あたふた!にげなくちゃ!つかまえられたらたべられちゃうっ!!」のところがなんとも可愛いです

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

・・・似たようなゲームとしては「ロジックde懸賞ノノグラム」があるそう

チョコボランド

続いて「チョコボランド」です。

では伺ってきた意見をシェアします。

created by Rinker
スクウェア
¥5,050 (2023/03/23 14:12:36時点 Amazon調べ-詳細)

概要

どんなゲーム?

ざっくり言えば、FF版モノポリーです。すごろくの要領でキャラクターを進めて土地や魔石を購入し、それらを駆使してCP(お金)を貯めるのが目的となります。システムが奥深いので最後まで気が抜けず、特に人間同士でプレイすると盛り上がります。

ストーリー

続いてはストーリーです。

・・・天界のヒトデが海に落ちて冒険を繰り広げていく!

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

モノポリーがベースとなっていますが、攻撃魔石による妨害、友達魔石(物件)による特殊効果、状態異常、チェックポイントなどオリジナルの要素もたくさんありゲームがかなり奥深いものとなっています。最初は覚えることが多いかもしれませんが、覚えてしまえばできることが多い分、様々な戦略を試すことができるでしょう。キャラ(コマ)によっても性能に違いがあります。

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

CPUに状態異常や対物件攻撃でハメられまくったのはいい思い出です。しかし本当に恐ろしいのは人間を相手にした時。実力差や知識差があると、友達魔石(物件)をことごとくめちゃめちゃにされたり、状態異常で長いこと行動させてもらえなかったりします。

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

・・・モノポリーゲーなら他にも出てます。

created by Rinker
タカラ
¥2,196 (2021/10/24 00:03:41時点 Amazon調べ-詳細)

ツインビー

続いてツインビーです。

シューティングをどこに入れるか迷ってその他になりました。

では伺ってきた意見をシェアします。

概要

どんなゲーム?

“コナミの縦スクロールシューティングゲームです。
二人同時プレイ可能で、ステージは全5面となっています。”

ストーリー

続いてはストーリーです。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

“自機、敵機ともにポップでかわいらしいデザイン。
二人で同時プレイができる。
ベルを打つと色が変わりパワーアップできる。
コミカルでハイテンポなBGM”

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

“スパイス大王以外に各面の最後に個性的な将軍が登場する。
敵の攻撃を避けながら、ベルを打つのが難しいが楽しい。”

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

どーもくんの不思議てれび

続いて「どーもくんの不思議てれび」です。

テレビ発のミニゲームゲーですね。

では伺ってきた意見をシェアします。

created by Rinker
任天堂
¥2,350 (2023/03/23 05:48:08時点 Amazon調べ-詳細)

概要

どんなゲーム?

NHKのマスコットキャラクター「どーもくん」をモチーフとしたミニゲーム集。
テレビに吸い込まれた「アンテナのかけら」を見つけるために、どーもくんがいろいろな番組の出演者になりきって
ミニゲームをプレイしていくゲーム。

ストーリー

続いてはストーリーです。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

30種類ほどのミニゲームがあり、ジャンルもアクション、音ゲー、料理、育成、スポーツなど様々な種類があるので、とにかく飽きない。
また、キャラクターが可愛くて癒やされるし、声や動きが面白い。

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

「聖なる館」というミニゲームではゾンビから逃げながら館を脱出するのだが、ドアをあけると急にゾンビが出てきたり
追いつかれて食べられたりするのが幼い頃は怖くて、友達と一緒にびくびくしながらプレイしていた思い出があります。

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

・・・え、こんなに出てたの!?

・・・ただ日本では出てない模様(調べた)

逆転裁判

続いて「逆転裁判」です。

裁判を再現するやつですね

では伺ってきた意見をシェアします。

created by Rinker
カプコン
¥380 (2023/03/22 17:31:55時点 Amazon調べ-詳細)

概要

どんなゲーム?

主人公が弁護士の裁判所を舞台にしたゲームです。主なゲーム内容は探偵パートで証拠集めをして、法廷パートで立証の為の証拠を相手に突き付ける法廷での駆け引きを楽しむゲームです。

ストーリー

続いてはストーリーです。

面白いところは?

続いてはこのゲームの魅力を伺いました。

魅力は?

主人公の師匠である女弁護士の綾里千尋がある事件によって殺され、その妹の霊媒師であるヒロインの綾里真宵が登場するのですが、死んだはずの姉がその妹に憑依する事によって死んだあとも成歩堂龍一のアドバイスをするという設定が斬新でした。

印象に残っている思い出

特に印象深いところがあれば教えてください!

思い出は?

3作品目でヒロインの綾里真宵に取り付いていた悪霊が浄化されるシーンが印象的でした。娘を生かす為に死を選んだ母の想いを知って葛藤するヒロインの姿が感動的でした。

続編・リメイクは?

ありがとうございました。続編リメイク情報があれば教えてください。

created by Rinker
カプコン
¥2,934 (2023/03/23 05:12:14時点 Amazon調べ-詳細)

>>逆転裁判シリーズのリメイク情報詳細

そんな感じです!多分ちょいちょい増えていきます。

気になるものがあれば是非チェックしてみてください。

ではまた。良いゲーマーズライフを!

隠れた名作まとめ↓

>>【ハード別】隠れた名作ゲームおすすめ総まとめ!君はいくつプレイした?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

昔好きだったあのソフト、実は新作が出ているかも?

当サイトでは、400作品以上(シリーズ含む)のリメイク情報をまとめています。

そういえば・・昔好きだったあのゲーム、今どうなっているんだろう・・?

久々になんか懐かしいゲームがしたいものよ・・

そう思った際にはぜひご利用ください。

また、もし新作が出ていない場合でも「テイストの似た作品」を合わせて紹介しているので新たな作品の幅が広がるかも!

\対応ソフトは500本以上/

この記事を書いた人

関連コンテンツ(広告あり)

コメント

コメントする

目次