本記事では「ポートピア連続殺人事件」のリメイク情報を解説します。
結論としてはリメイク作品は出ていません。(スマホ版はあり)
原作(FC)↓
関連作品↓
>>[FC名作集!]リメイクすべきファミコンソフトおすすめ20選!SSマニアたちに聞いてきたシリーズ
ポートピア連続殺人事件とは?ドラクエ作者の謎解きゲーム
まずは概要を紹介します。
概要
タイトル | ポートピア連続殺人事件 |
ジャンル | RPG |
人数 | 1人用 |
ハード | FC |
概要について聞いてみました。
『ポートピア連続殺人事件』は1985年にエニックスから発売されたファミコンソフトで、堀井雄二氏が脚本を担当しています。
ドラクエに多少似ているシステムで、出てくる選択肢を選びながらストーリーを進めていきます。やることは殺人事件の捜査なので、戦闘をすることはありません。
兵庫県神戸市のポートピア(実際には存在しないが神戸港が舞台と言われている)を中心とした、そこで発生する連続殺人事件を主題としたゲーム。コマンド入力型のアドベンチャーゲームとなっている。
ストーリー
ストーリーについて教えてください。
悪評の絶えない金融業者である山川耕造が殺害されて、プレイヤーである主人公の刑事が部下のヤスとともに犯人を探します。
兵庫県の神戸市の港町を舞台とした殺人事件。
しかし、容疑者はすべてアリバイがあり捜査は難航していた。
その事件を主人公であるボスとその部下にヤスが捜査する。
捜査を続けるに連れて次々と事件が発生し・・・
・・・部下はヤス!犯人は不明!
面白いところは?
面白い点を教えてください。
選択肢を選んで進めるゲームなので、アクションゲームが苦手な人でも楽しめます。当時のゲームとしては珍しくストーリーがあり、しかもサスペンスになっています。
シンプルでありながら想像力をかきたてるグラフィックとテキスト。印象深い結末に導く、読み手を引き込むストーリー。
実在する土地を舞台に展開していくゲームで、登場人物の人間ドラマなどを取り込んだストーリーというのが画期的でした。
最後のどんでん返しが子供たちの度肝を抜いたことだと思います。
また、当時のファミコンではこのようなコマンド選択式のゲームはほとんどなく、
非常に新鮮なゲームだったと覚えています。
つまらない点は?
逆にここはイマイチだなと思うところをあげて下さい。
当時のテレビゲームの進化と変化は激しく、何年か経ったらすぐに古いゲームになってしまいました。アクション性がないのもつまらない点になるでしょう。
あまりないのですが、文字が単調に、ポポポという効果音で出てくるので、興味が薄い人は眠くなるかもしれません。また、途中の迷路が難しく挫折しそうになります。
殺人事件を解決していく推理ゲームなので、1度犯人が分かってしまうと繰り返しやることが少なかったように思います。
推理小説と一緒でやむをえないことでもありますが、
一度クリアしてしまうともうやり直す気が起きないことです。
・・・2回目はやる気が起きないというのが課題のようですね。
印象に残っているシーンは?
それぞれのファンに印象深いシーンを伺いました。
ファミコン版を当時プレイしましたが、アクションゲームでないことが珍しく新鮮で、どんでん返しがあるストーリーにも驚きました。当時の小学生同士で犯人が意外な人物だったのが話題になりました。
当時は小学生だったのでゲームをクリアするまではその犯人が誰だか最後までわからなかったのですが、後に犯人は○○というワードで記憶されるまでのネタバレが有名になってしまいました。
真犯人が分かったときはかなりの衝撃でした。
当時このゲームにはまっていた子供たちはみんな話題にしていましたし、未だにこのゲームの内容は語り草になっていると思います。
ゲーム中に3Dの迷路があるのですが、
当時は今のようにネットなどない時代であったため
ヒントを探して友人たちと情報交換をしたのを覚えています。
そのゲームが好きな人に併せてオススメな作品
1.「ドラゴンクエスト」
作者が同じでシステムも似ています。
2.弟切草
弟切草です。同じコマンド入力型のアドベンチャーですが、ポートピア殺人事件がこのジャンルの走りだとしたら、この作品は後のサウンドノベルへ続いていく名作だと思います。
ポートピア連続殺人事件の続編・リメイク情報

続いてリメイク情報です。
リメイク作品
携帯電話版の「ポートピア連続殺人事件」、FCで「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ」などが出ています。
・・・リメイク版はスマホ!
関連作品ありますか?
オホーツクに消ゆという同じコマンド入力型のアドベンチャーがあります。
リメイクで改善して欲しい点
もし今後リメイクがあるとしたら所望する点ありますか?
グラフィックが簡素すぎるので、リメイクするならばリアルなグラフィックにして欲しいです。
声や画像を実際に声優や写真を使用してリアリティーが高まるといいかもしれません。
画質、映像の強化、音楽の追加、ストーリーの深化などです。
特にストーリーは今更リメイクするなら、このまま作る意味がないので。
ぜひプレイしてみましょう!
ではまた。良いゲーマーズライフを!
コメント